2021年8月10日

苫小牧市の仕出し,お弁当,オードブルの配達をしている青山厨房です。

 

先日、家族と人生初のサクランボ狩りに行ってきました!

北海道のサクランボの旬は、他の地域よりやや遅めだそうです。

サクランボ狩り当日。なんと朝5時起きで準備をして、6時頃には出発し3時間ほどかけて、サクランボ狩りをおこなっている農家さんに到着起きるのが早すぎて運転を家族に任せ、私は車内で爆睡していました(笑)

天気は、快晴と絶好のサクランボ狩り日和

沢山とって美味しく食べました!

 

帰宅後は、家族と庭でBBQをして、沢山食べる一日を過ごしていました。

もちろんお肉は、青山厨房でもおなじみの『肉のあおやま』のお肉を食べました!

という、私の思い出話は、\(・_\)おいといて(/_・)/

いま青山厨房で人気急上昇中の「夏おせち」、期間限定特別価格でとってもお買い得となっておりますが・・・

 

皆さんは、おせちの由来などを知っていますか?

「おせち」とは季節の節目に当たる「節(せち)」と呼ばれる日を指す言葉で、漢字だと「御節」と書きます。かつて平安時代の朝廷は、正月を含む5つの節に「五節会(ごせちえ)」の儀式を行い、特別な料理である「御節供(おせちく)」を神様にお供えしていたとされています。

その後、33日などの日本文化と関わる5つの「5節供(ごせちく・ごせっく)」の行事が導入され、江戸時代に入り、幕府が「節句」名称で公式な祝日として定めると、庶民の生活に浸透していったそうです。やがて、御節供は最も大切なお正月の料理を指し、「おせち」と呼ばれるようになりました。おせち料理は正月から7日または15日の「松の内」までの来客に出すため、もてなし自体を「おせち」や「おせち振る舞い」という場合もあるそうです。

 

おせちと言えば、お正月に家族や親戚、大切な人と食べるイメージが強いですよね

ですが、道外では夏のお盆の時期などに、家族や親戚と『夏おせち』を食べているそうです!

お盆に家族、親戚で集まったときのおもてなしに、ちょっとしたお祝い事などに、青山厨房の期間限定販売『夏おせち三

段重』をたべてちょっと豪華にしませんか?

 

私もお盆で実家に帰る時に、爆睡してしまったお礼も兼ねて、家族みんなで

 

豪華な食事が出来る様に買っていこうと思います(^^)

苫小牧で100余年、
変わらぬ味を
守り続けています。

創業100余年、移りゆく時代と街並みの中、
苫小牧とともに歩んできました。
変わることなく守り続け、お客様の思い出に
残るよう、 幸せな時を過ごせるよう、
多くの人々を「笑顔」に「幸せ」にしたあの味。
お料理一つ一つに真心こめてお届けします。

これからもお客様のそばに寄り添い続けながら、
変わりゆく時代に合わせたお弁当をお届けします。
会社の研修や会議、法事やお祝い、
大切な方のおもてなしなど
様々な食シーンでご利用ください。